2019明治安田生命J2リーグ第9節試合結果
- 日時:
- 2019年4月14日(日)16:03 KICK OFF
- 会場:
- 維新みらいふスタジアム
- 対戦相手:
- レノファ山口FC
試合終了 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
0 |
0 - 0 0 - 1 |
1 |
![]() |
監督
金 鍾成 |
スターティングメンバー
選手名 | Po. | No. | 得点 | 交代 | 警告・退場 |
---|---|---|---|---|---|
アン ジュンス | GK | 13 | |||
藤澤 典隆 | DF | 15 | |||
堤 俊輔 | DF | 19 | |||
水本 勝成 | DF | 23 | |||
砂森 和也 | DF | 24 | |||
五領 淳樹 | MF | 11 | |||
酒本 憲幸 | MF | 20 | ▼66分 | ||
八反田 康平 | MF | 21 | |||
牛之濵 拓 | MF | 32 | |||
ニウド | MF | 39 | ▼88分 | 78分 | |
米澤 令衣 | FW | 10 | ▼66分 |
リザーブメンバー
山岡 哲也 | GK | 1 | |||
田中 奏一 | DF | 26 | |||
赤尾 公 | MF | 7 | |||
中原 秀人 | MF | 38 | △88分 | ||
薗田 卓馬 | FW | 9 | △66分 | ||
韓 勇太 | FW | 28 | |||
萱沼 優聖 | FW | 30 | △66分 |
公式記録ならびに監督コメントは、Jリーグの公式サイトをご覧下さい。
◆米澤令衣 選手コメント
今日の試合はチームとして決めるところを決めていれば勝つ試合でしたが、決められませんでした。
前半集中してしっかりやれていたと思うのですが、後半になると相手がすごく勢いをもってプレーしてきて、受け身になったのですが、受け身にならずに、自分たちのサッカーをしなければならなかったと思います
前半は良いボールの動かし方ができていましたし、ボールを奪ってから裏に入れるボールもあり、山口のゴールに迫れていました。
ただ最後のところで自分がトラップをミスしたり、そういう技術的な問題があると思います。
前半のうちに1点取れていれば結果は変わったと思うし、残念です。
しかし切り替えないといけないですし、次の試合に向けて準備していきます。
◆八反田康平 選手
今日は負けたことがすべてです。
何回もゴールするチャンスを作り出せていましたが、そこで決められない。
前半相手のボールを前から追いかけてチャンスを作れていた中で、後半運動量が落ちて、ボールを持っている選手へのサポート、運動量や質が足りませんでした。
そこで後半は相手にボールを持たれて苦しくなり、我慢の展開が続いたと思います。
後半もチャンスはありましたが、決められず、最後の最後に決められて負けてしまう。
もっと前半と同じようにできたらもっとチャンスができたと思います。
こういう課題は1人1人しっかりとトレーニングから改善するしかありませんし、チームとしてもしっかりと取り組んでいきます。
初スタメンでボランチを組んだニウド選手とはお互いに声をかけ合って、1人が前に行けば、1人はバランスをとるという風に、コミュニケーションを取ってよくできました。
初めてにしてはうまくいきましたし、彼の長所と自分の長所をもっと理解すればもっと良くなると思います。
自分たちは毎試合、目の前の試合を勝つために一生懸命やるしかありません。
次はホームですし、いい準備をして勝つ姿をお見せしたいです。
◆ニウド 選手
今日ここで出場するまで3ヶ月ほどプレーから離れていましたが、それでも内容は良かったと思います。
ただゴールして勝つことだけが足りませんでした。
一緒にボランチを組んだ八反田選手はJ1での経験がある選手です。
その八反田選手とお互いに声をかけ合って、いいプレーができました。
これからお互いにプレーする機会を増やすことで、よりそれぞれの持ち味を出すことができますし、トレーニングでコンビネーションを磨いていきたいです。
今日は自分にとって最初の試合ということで、前に上がるのを抑えていた部分はありますが、チーム全員で戦う姿勢を見せていたし、これからはどんどん前線に上がって決定的な仕事をできるようにしたいです。
今チームは難しい状況ですが、自分が鹿児島ユナイテッドFCの一員となったことで、雰囲気を良くしていき、チームを救いたいです。
けれど、自分1人が救世主となるのではありません。
グラウンドの中で自分もチームを助けますが、全員が救世主となれるように声をかけ合っていきたいです。